2009年05月20日(Wed)

「銀河旋風ブライガー音楽集」発売!

銀河旋風ブライガー音楽集6月24日、「銀河旋風ブライガー音楽集」が発売されるみたいです。
中古CDショップのディスクユニオンがアニメ/特撮復刻専門レーベルと銘打って設立した「TRIPLE STARS」というところから発売されるそうで、1993年にCD化されたものの復刻盤だとか。ぼくを含めて、持っていなかった人には朗報です!

ブライガーといえば、主題歌もさることながら劇判も山本正之。J9シリーズの主題歌は、他とは一味違った山本正之が感じられて好きなんですが、サウンドトラックでもやっぱりそうなんでしょうか? 音楽としても人気が高かったと聞いたことがあるので、非常に楽しみです。

このレーベル、今回は国際映画社作品をターゲットにしたらしく、同時発売されるのは「超攻速ガルビオン音楽集」。なんと初のCD化だそうです。
…"復刻"専門レーベルで、"初"CD化…?
あ、以前はLP盤だったってことかな?
こちらも、主題歌の作曲で正之先生が参加していますが、残念ながら劇判は別の方です。同じ国際映画社の「亜空大作戦スラングル」なら「音楽:山本正之」だったんですけどね。
でももし「ロンリーチェイサー」(OP)や「メモリーララバイ」(ED)のフルコーラス版が収録されるんだとすれば、それはそれで貴重ですよ! 作品大全集とかには入ってませんからね。


近年、"シンガーソングライター"山本正之のみならず、"劇判作曲家"山本正之に触れられる機会があって、嬉しいところです。
映画のヤッターマンもサウンドトラックが発売されましたし、タイムボカンシリーズからゴールドライタン、ゴーディアンにまで続いた「山本正之 電影ワールド」もありました。当時、「このままJ9シリーズも…」なんて期待していたんですが、電影シリーズはそこでひと段落。結果的に今回は別の会社からブライガーの音楽集が発売(復刻)されることになりました。
きっとこの音楽集の売上が好調なら、スラングルやバクシンガーやサスライガーの音楽集も…って、100%想像で言っていますが、なくもない話じゃないかと思うんだな。えぇ。
posted by ななし at 00:53 | Comment(0) | 告知、情報

2009年05月09日(Sat)

AJF2009“夏の陣”出演!

「ANIME JAPAN FES 2009“夏の陣”」の情報が発表されていました。
…とここに書くということは、出演者の中に山本正之の名前が入ってるってことです!

詳細は公式サイトをご覧いただきたいんですが、
2009/8/16(日)「スーパーアニソン魂2009“夏の陣”」(Zepp Tokyo)
2009/8/29(土)「ANIME JAPAN FES 2009“大阪 夏の陣”」(なんばHatch)
2009/8/30(日)「ANIME JAPAN FES 2009“名古屋 夏の陣”」(Zepp Nagoya)
の三公演に名前が入っています。

今年は映画の「ヤッターマン」もありますから、昔からのおなじみでありながら、今現在のアニメソングでもあるんですね。何となく面白いなあ。
って、映画は"アニメ"ソングじゃなくて、実写でしたね。

アニメのヤッターマンの劇場版も、まさにその頃、封切りみたいです。
posted by ななし at 23:55 | Comment(0) | 告知、情報

2009年03月19日(Thu)

「THE パカパッカン」発売間近!

先日…と言っても半月くらい前の日記でも書きましたが、山本正之 CD-BOX「THE パカパッカン」の発売が、いよいよ来週に迫ってきました。

と、速報系の blog でもないのに何でそんなことをまた書いたか。
3月7日のライヴでパカパッカンについて触れていたことをふと思い出したんです。
何でも、ファンとしても喜ばしいことに予約状況が好調だそうで、当初予定していた枚数にはあと100枚くらい(ライヴ当日の数字です)で到達しそうだとか。
追加プレスするという話もあわせてしていたので、今の時点で買えなくなる!ということはないと思いますが、「初回限定生産」と銘打たれていますし、買うなら早めが良さそうです。

ぼくは Amazon で予約をしてしまいましたが、もしかしたら明日(名古屋)、明後日(大阪)のライヴ会場でも通販の受付をしているかもしれません。東京では受け付けていましたし。
ライヴに行く方は、そこで申し込んでも良いかもしれません。
posted by ななし at 21:50 | Comment(0) | 告知、情報

2009年03月18日(Wed)

映画「ヤッターマン」オリジナル・サウンドトラック 発売中!

ヤッターマン サウンドトラック映画「ヤッターマン」 オリジナル・サウンドトラック
が発売されています。
映画のサントラは後から買おうと思うとなかなか見付けられなかったりするので、ご注意を。ぼくも、映画を観にいった時にパンフレットと一緒に買ってきました。

これ、良いですよ!
1曲目の「ヤッターマンの歌 2009」から始まって、ストーリーに沿った BGM を経て、「天才ドロンボー 実写版」で結ぶこの構成は、番組そのものといった感じです。
「天才ドロンボー」の収録順なんかは、決して映画での登場順と一緒ではありませんが、やっぱりサントラに入れるならこの曲はこの位置ですよ!
「がんばれヤッターマン」が流れ終わったその後に「天才ドロンボー」の前奏が始まる、この連携が個人的に好きです。

山本正之ファンとしては、メロディだけではなく歌詞まで聞こえてきそうになる曲も含まれています。映画見ながら頭の中に流れたりしましたよ、ぼくは。

ただこれ、「ヤッターキング」が収録されていないのが非常に残念です。まぁ所属レコード会社が違うしなあ…。
今回の映画は嵐の櫻井翔くんが主演…っていうのがどこまで関係があるのか分かりませんが、このCDは J-Storm (ジャニーズ事務所系のレコード会社)から発売されています。
ぼくら消費者からしたらどこから出ているCDかなんてあんまり関係ないことですが、出す方には色々な事情がありそうですよね…。
でもレコード会社がそこなら、嵐の「Believe」が収録されてても良いのに。

…ぼくがどれくらい聴くかは分かりませんけれど…。
posted by ななし at 23:15 | Comment(0) | 告知、情報

2009年03月15日(Sun)

NHK「アニメ主題歌大全集」!

先日のライヴでもちょっとだけ話題に出ていましたが、こちらのサイトで公表されていました。

NHKの BS永遠の音楽「アニメ主題歌大全集」の出演の欄に「山本正之」と出ています。
しかもこれ、平日ではありますが公開録画が開催されるようです。
当たるか外れるかは分かりませんが、ぼくも申し込みだけはしてみようかな、と思って、往復はがきを用意しました。
えーっと、何を書けば良いんだ?
郵便番号、住所、名前、電話番号、お客様番号、アニメソングにまつわる思い出やエピソード…って、お客様番号? しまった NHK の領収書を探さなきゃ…。

なお、締め切りは平成21年3月26日(木)【必着】となっていますので、興味のある方はお急ぎください。他にも多くの方が出演されますし、平日(4月24日金曜日)の18時開場とはいえ当選確率が高くはなさそうですが…。

ちなみに放送は平成21年5月2日(土)午後8時〜午後10時[BS2]だそうです。
…ってうち、BS 映らないや。誰か BS が受信できる知り合いに録画してもらおう…。


それにしても、申し込みのところに、
お申込みは受信料をお支払いくださっている方に限ります。
って思いっきり目立つ字で書いてあるんですね。いや、当たり前だとは思いますが、わざわざ書いてあるのは面白いなあ…。
受信料支払いの促進でもあるんですかね…?
posted by ななし at 00:15 | Comment(0) | 告知、情報

2009年03月03日(Tue)

「THE パカパッカン」詳細発表!

ベラボーエンタテインメントの山本正之ページで、2009年3月25日発売予定の CD-BOX「THE パカパッカン」の詳細が発表されていました。
http://www.bellabeaux.co.jp/yamamoto/pakapakkan.html

「才能の遺跡」「アノ世ノ果テ」「マサユキ天国」「桃の花」のオリジナルアルバム4枚、「演歌の帝王」「アニメの大王」のコンセプトアルバム2枚、当時マキシシングルとして発売された「サスクハナ号の曳航」シングル文庫シリーズ(第一期)の全タイトルといった、今では入手困難…らしいCDをまとめた CD-BOX です。
そして今回ようやっと、「最新・山本正之作品大全集」と銘打たれた10枚目のディスクの内容も明らかになっています。
リンク先には全ての収録曲目が発表されているので、詳しくはそちらをご覧ください。

上で入手困難「らしい」と書いたのは、ぼくが買った頃はまだ困難ではなかったからなんですが、聞いた話によるとネットオークションとかで万単位の金額が付くこともあるんだとか。まぁ一番新しい「桃の花」ですら11年前の発売ですからね。そりゃ入手も難しくなろうってものです。
…そういえばぼくも「パラダイス・パラドックス」が聴きたくて CD を探したら、えらい値段が付いていたことがありました…。


そう! その「パラダイス・パラドックス」も、10枚目のディスクに収録されているんですよ。
そうだ。ぼくみたいに「基本的にはアルバムは全部持ってるんだよなあ…」という人にとっての魅力みたいなのをまとめてみましょう。

まずはレギュラーアルバムは持っていてもコンセプトアルバムには手を出していない、という人には、「演歌の帝王」や「アニメの大王」は魅力ですね。
シングル文庫も、当時毎月リリースしていましたから、お小遣いのやりくりができずに見送った人もいるかもしれません。…これ、時期を逃すと当時ですらなかなか買えませんでしたからね。
「サスクハナ号の曳航」も、新たに初CD化のカラオケ版がカップリングされています。
音質にこだわるとすれば、Digital Master されているそう…って、ごめんなさい。ぼく、ここらへんの分野は詳しくありませんが、つまりは音が良くなってるんですよね?

10枚目の「最新・山本正之作品大全集」では、東海テレビの番組に関係した「ぴーかんママ女神」「ご縁体操・ご縁です」が初CD化。
「イタダキマンの歌」はタイムボカンシリーズの DVD-BOX をいくつか(!)買うともらえる特典CD に収録されていましたね。
「朝びらき丸東の空へ」が収録された、山本正之プレゼンツの舞台「STRANGER」のサウンドトラックは、劇場で販売されていたのを覚えています。
「hi-ho」は、Panasonic が運営しているインターネットプロバイダの CMソング。この曲の詞は広告代理店の人が山本正之のCDを聞きこんで山本正之”っポイ”ものを作詞したと聞いた覚えがあります。それが実際にCDに収録されるっていうのは、何だか面白いですね。あと、Panasonic 関連のCMソングがパイオニアの流れを汲むジェネオンで初CD化されるのも、面白い気がします。
他にもライヴで歌われた歌の初CD化とかありますが、この調子で行くと10枚目の全曲目にコメントすることになりそうなので、このくらいで。

個人的に嬉しいのは、「山本正之本人による全曲の解説」のところです。
曲にこめられた想いとか、創作に至ったきっかけとか、曲作りの裏話とかが読めるんだと思いますが、こういう読み物、大好きです!

「THE ポコポッコン」ジャケット

今回の「THE パカパッカン」の前に発売された「THE ポコポッコン」[AA]
今、Amazon で調べてみたら、まだ新品を売ってるところがあるんですね!
…って、本当かなあ…? これ。
posted by ななし at 22:42 | Comment(0) | 告知、情報

2009年02月28日(Sat)

「CONTINUE Vol.44」発売中!

「CONTINUE」というゲーム雑誌があります。
「CONTINUE Vol.44」表紙…ゲーム雑誌というよりインタビュー雑誌だったりコラム雑誌だったりする気もしますが、まぁとにかくそんな雑誌があります。
今号の表紙は実写版「ヤッターマン」主演の櫻井翔くん。内容も「ヤッターマン」に関連することにページが割かれていますが、その中に
「ビックリドッキリ対談 山本正之×甲本ヒロト」
という対談記事があります。
山本正之×甲本ヒロト二人の出会いから、その後の交流、今回のレコーディングについても語られています。
発売は2月でしたが「CONTINUE」は隔月刊なので、まだ販売されています。
…でも、そもそもあんまり店頭に並んでいるのを見かけない雑誌なので、Amazon とか取り寄せとか、そういう方法の方が確実かもしれません…。


余談ですが、その Amazon で見ると、表紙は黒塗り。
Amazon での画像
正体不明っぽさを出すためかと思ったんですが、実際の雑誌ではちゃんと映ってるんですよね。
…雑誌の表紙でもタレントの写真を出さないのか、ジャニーズの徹底っぷり、すごいなあ…。
posted by ななし at 23:50 | Comment(0) | 告知、情報

2008年03月08日(Sat)

「THE アニソンしばり! 2008」チケット発売

山本正之ライヴのお知らせが、発表されていました。

「THE アニソンしばり! 2008」at 東京
 吉祥寺 スターパインズカフェ
 2008年04月05日() Open 16:15/Start 17:00
 2008年04月06日() Open 16:15/Start 17:00

「THE アニソンしばり! 2008」at 大阪
 大阪アムホール
 2008年04月12日() Open 16:15/Start 17:00

どちらも、4,500円(税込・ドリンク別・全席自由・入場整理番号付)で、チケットぴあにて発売!
※詳しくは、ベラボーエンタテインメントの山本正之ページ、チケットぴあのサイト(東京大阪)をご確認ください。

チケット発売は、2008年03月08日()。…つまり、今日です。
かく言うぼくも、先ほど近所のチケットぴあに並んで、買ってきました!

ぼくは今回、6日の日曜日のみ。
大阪はともかく5日の吉祥寺も行きたかったんですが、その日は用事が17時まで入っていましてね…。どんなに急いでも、吉祥寺に着くのは18時頃になっちゃうんですよ。
普通の用事なら調整したりするんですが、半ばぼくが声をかけて人を集めてしまったので、ちょっと抜けずらくて…。
「に、人気のライヴだし、逆に日曜日には行きづらい、遠方から参加する方に譲りますよ!」…と、強がってみることにしました。
…まぁ、5日だけの公演だったら、間違いなく用事の方を調整して、ライヴに行ってると思いますけど。


先ほど、自宅から一番近いチケットぴあのお店に並んでいたら、ぼくの後ろに並んでいた人も、「THE アニソンしばり!2008」のチケットを買う人でした。
おぉ、なんという偶然! お互いに気が付いて、チケットが発券されるまでの間、少しお話をさせていただきました。

何でも、10年以上前から山本正之ライヴに行っている方だそうで、「あー、そんなことありましたねー」なんて感じで昔のライヴの話をしたり、「前回は即日完売だったので、今回はさらにみんな早めに動くんじゃないか」なんて推測をしたり。
普段なら何もすることのない暇な待ち時間(そのお店、「ルータが混信するから」って言って、店内で携帯も使えないんですよ…)が、すぐに過ぎ去って行きました。
えーっと、もしこのblogを読んでらっしゃいましたら、先ほどはどうもありがとうございました。ぼく、blogの話、ひとこともしませんでしたけど…。

ぼくも何年もライヴに行っていますが、チケットぴあで並んでいて、山本正之ファンにお会いして、会話までしたのは初めてです。
…まぁ、今日少し話した方はぼくとは逆に5日の土曜日にだけ行くそうなんで、今回の会場では恐らくお会いしないんですけどね…。


さて、ぼくは無事にチケットを手に入れることができましたが、今回はどうなんでしょう…?
さっき、この日記を書くためにチケットぴあのサイトを見たら、5日の土曜日の分は、「予定枚数終了」になっていましたね。
もっともこれは発売初日のネット販売の予定枚数が終了しただけで、店頭売りは別ですが、売れ行き好調なのは確かかな?

※上記記述に誤りがありました。
 ぴあのサイトで「予定枚数終了」となっていたら、チケットぴあの店舗に行っても売り切れです。詳細は、3月10日の記事をご覧ください。
 あ、売れ行き好調っぽいのは、誤りじゃありません。
posted by ななし at 11:51 | Comment(0) | 告知、情報

2008年02月28日(Thu)

BSNラジオの特番 再び

以前書いたこのblogの記事へのコメントで、情報をいただきました。
昨年、新潟のラジオ局 BSNラジオで放送された、「素晴らしき 山本正之の世界」という特番が、今年も放送されるそうです!

放送日時は、3月15日 13時〜15時。
去年は一時間でしたが、今年は二時間ですよ!
詳細はBSNラジオのページ(BSNラジオのトップページから、リンクがはってあります)をご覧ください。


去年、新潟リクエストショーの前日に開催された、アピタ新潟でのインストアライヴ(っていうんですか?)で、BSNラジオの方がトークされていましたが、今回もその方の企画なのかな。
自ら、「山本正之ファンです」と言っていましたからね。
…「ファンです」じゃなくて「マニアです」だったかな? いずれにしても、素晴らしいことです!

さて、ぼくは新潟の山本正之ファンの知り合いに、メールを送ってみようっと!
posted by ななし at 23:41 | Comment(3) | 告知、情報

2007年11月08日(Thu)

燃えドラ 日本一記念盤 情報

燃えよドラゴンズ!日本一記念盤が発売されるそうです。
53年ぶりの日本一だそうですから、当然、日本一記念盤は燃えドラ史上初ですね。

中日スポーツのサイトに記事がありましたので、正之先生のコメント前後を抜粋します。
日本一盤の歌詞は8番までで、特徴は日本ハムとの日本シリーズ5戦に出場した竜戦士のプレーがよみがえる内容であること。第5戦の山井から岩瀬への交代劇も7番の歌詞に登場する。
作詞・作曲の山本正之さん(56)は
「完全試合目前の山井投手の活躍を見て今回はいいものができると思った。歌詞は日本シリーズを振り返るドキュメントになっている。いつもは選手1人で1行ですが、山井についてはパーフェクトを意識して3行も使ってしまった」
と苦笑い。
「歌を聴いてファンに日本シリーズを思い出してもらえれば」
とアピールした。

立浪選手が2行歌われたことはありましたが、ひとりで3行ってのは、前代未聞ですね。

あとは山本正之マニアならではの気になる点としては、胴上げされている人の名前…まあ、それは良いか。
日本一記念盤は16日から全国の有名CDショップ、中日ドラゴンズオンラインショップなどで販売される。税込み1300円。
だそうです。


関係ありませんが、リンク先の記事を読んでいて思いました。
歌手は呼び捨てなのに、作詞家、作曲家は「さん」付けになるんですよね。
新聞とかでの「さん」って、いわゆる「一般の人」に付くイメージなんで、ちょっと不思議な感じです。小説家とかも付くのかなあ?

そういえば、この前読んだ新聞では、現役選手は呼び捨てでしたが、引退した元選手には「氏」が付いていました。
田中幸雄は「田中」なのに、新庄剛志は「新庄氏」だったんですよね。何となく違和感。…田中(幸)の方が年上なのに。いや、年齢は関係ないのは分かってますけど。
posted by ななし at 00:41 | Comment(0) | 告知、情報

2007年07月04日(Wed)

AJF2007“夏の陣” 続報

ベラ・ボー エンタテインメントの山本正之ページに、AJFの情報が載っていました。
引用します。
ファンのみなさま、暑い夏がやってきました!。
そこで、例年、私が参加している、AJF・アニメジャパンフェスティバルのお知らせです。
2007・8・19(日) 東京    Zepp Tokyo  17:00 スタート
2007・8・25(土) 大阪    なんばHatch   17:00 スタート
2007・8・26(日) 名古屋   名古屋ELL  17:00 スタート
特に名古屋は、アニジャ初の試みです。燃えドラ、は歌いませんが(笑)、私が東京、大阪より、若干たくさん歌います。
ご近所の方々、是非、遊びに来てね! 詳細はこちらでどうぞ。
http://www.animejapanfes.com

おお、どうやら名古屋は多めに歌われるようですね。
以前ご紹介したときにも書きましたが、名古屋は出演者のトップに「山本正之」の名前がありますから、メインなんでしょうね。


ものすごく私事ですが、東京の開催日(8月19日)は、ぼく、休日出勤しないといけないことが決まってるんですよね。
チケット発売の時、買おうかどうか迷っていたまま買ってなかったんですが、もしチケットを買っていたら、ライヴに行かなくてチケットを無駄にするか、ライヴに行くために頑なに休日出勤を拒むか、どちらかをしなくちゃいけません。
結果的にはどちらもせずに済みましたが…うーん、良かったような、悪かったような…。


そういえば、今日はぼくの誕生日です。
去年の今頃は、まさにニューヨークの街を歩いていたんですね。
まるで、つい最近のことのように思い出されます。
…つい最近書き起こしたせいで…。
posted by ななし at 23:05 | Comment(0) | 告知、情報

2007年05月07日(Mon)

AJF2007“夏の陣” 情報

ぼくが年明けに行ってきた冬の陣に続いて、
8月19日() 「スーパーアニソン魂2007“夏の陣”」
8月25日() 「ANIME JAPAN FES 2007“大阪 夏の陣“」
8月26日() 「ANIME JAPAN FES 2007“名古屋 初見参!!”」
に、正之先生の出演が決定していましたね。
http://www15.ocn.ne.jp/~ajf/2007natsu.html


今発表されている情報を見る限り、

東京は、
出演:水木一郎・串田アキラ・影山ヒロノブ・山本正之・森口博子・チャーリー コーセイ・クリスタルキング・成田賢 他
特別ゲスト:ささきいさお

大阪は、
出演:水木一郎・堀江美都子・影山ヒロノブ・山本正之・チャーリー コーセイ・クリスタルキング・成田賢・森川美穂・サイキックラバー・谷本貴義
特別ゲスト:ささきいさお

名古屋は、
出演:山本正之・串田アキラ・影山ヒロノブ・クリスタルキング・成田賢・遠藤正明・きただにひろし・サイキックラバー・谷本貴義 他

と、各会場、メンバーがびみょーに入れ替わっているみたいです。
名古屋の会場になると、先頭に「山本正之」って出てくるのは、きっと偶然じゃないですよね?
posted by ななし at 00:12 | Comment(0) | 告知、情報

2006年10月08日(Sun)

AJF 2007 "冬の陣" 情報

ちょっと遅くなってしまいましたが、「Anime Japan Fes 2007 "冬の陣"」に、正之先生の出演が決定していましたね。
(AJFの詳細はこちら → http://www15.ocn.ne.jp/~ajf/2007fuyu.html

ぼくはAJFにはほとんど行ったことがありませんが、前回の「2007 "夏の陣"」に行った知り合いの方は、「山本正之が良かった! すごく良かった!」と、興奮気味に語ってくれました。
それを聞いて、AJFの感想を書いているネット上の日記を検索して読んでみたら、多くの人が、「山本正之オンステージ!」とか「山本正之、神!」とか「今日のMVPは山本正之以外いない」みたいなことを書かれていて、ちょっと、行かなかったことを残念に思ったりもしました。

でもなー、客層とか、ノリとかが、全然違うし、山本正之以外の歌は分からないからなあ…と、逡巡している昨今です。


あ、上で、AJFに「ほとんど」行ったことがないと書きましたが、行ったことがあるのは、以前渋谷で開催された、山本正之ソロのコンサートだけです。
あと「ボカン祭り」も、いちおうAJFの会社のイベントでしたっけね。それくらいかな。
posted by ななし at 23:55 | Comment(0) | 告知、情報