2006年11月20日(Mon)

マサユキ前線2006@長万部

昨日のライヴの後に行った居酒屋さんでは食べられなかったので、朝、二条市場に行って、ウニ丼を食べてきました。
ちょっと時期が違うんでうすよね、ウニって。
安くはなかったけれど、美味しかった!!


長万部に向かう車窓から今日は、札幌から電車に乗って長万部に移動します。
集合時間の2分前に長万部駅に到着する、ギリギリの電車でしたが、正之先生も同じ電車の乗っていたので(札幌駅でお逢いしました)、全く心配ありません。
写真は、札幌から長万部に向かう電車の窓から撮った写真。これが車窓から見えちゃうくらい、海に近いところを走ってます。

いたるところで、「おしゃ、まんべ」そんなわけでやってまいりました、おしゃ、まんべ。
当たり前の話ですが、駅のいたるところに「おしゃまんべ」と書いてあります。
とはいえ、由利徹よりは、かにとスキー場で有名みたいですね。そりゃ、名前の響きだけで来る人は、少数派か。
…でもぼくらは、突き詰めるとその少数派に属するなあ…。

とまれ、長万部に集いし、1、2、3…おお、13人。
これでぼくらは、「十三の魔王」ならぬ、十三の"オシャマン王"なんだそうです。ぼくは11人目(申し込み先着順)の"オシャマン王"です。


会場のカラオケボックス人数が揃って移動した先は、駅前の…というにはちょっと遠い、カラオケボックス「オレンジハウス」。写真の通り、何の変哲もない普通のカラオケボックスです。
そのパーティールームで、みなさん、ビールを飲みながら(ソフトドリンクの方もいっぱいいらっしゃいました。…というかビールの人の方が少なかったです)のライヴ。全員が最前列です!

演奏曲は、「十三の魔王」になぞらえて…も何も、「十三の魔王」に収録されている曲を収録されている順番に演奏です(…「アナログの人」以外)。
ただ、「おきょードドンパ」は台詞にちょっと変えてあったし、「名古屋はええよやっとかめ」は2006年Ver.だったし、「私は宇宙人」では「水金地火木土天海…」で止めてみたりと、色々アレンジが入っていて、そのアレンジも楽しむことができました。

「イヤイヤ社員旅行」は、ちょうどぼくの知り合いの方が、
「社員旅行が重なって北海道に行けない!」
と言っていたのを思い出して、おかしくなってしまいました。

曲によっては、「これ、ライヴでやったことないよー。どうやってやろうかな?」と、思案しながら演奏されていましたが、どの曲もバッチリ…あ、いや、さすがに「私は宇宙人」の一人デュエットは、ライヴでは断念されてましたね。


何もない長万部海岸ライヴの後は、全員で出待ち。
その後、長万部海岸の方に行って、前線のビデオ撮影を見守りました。

アシスタントの岡田優香さんは、別事務所なので、写真には収めないで、というお願いを守るべく、
「何とか、川瀬さんを重ねるようにして…」
と試行錯誤されているみなさんが、ちょっと微笑ましかったです。
ぼくも川瀬さんを優香さんに重ねるように写してみましたよ。わざと人が被るように撮影するのって、滅多にないんじゃないかな?

最後は長万部駅前で、「山本正之を囲む13人の"オシャマン王"」の写真を撮って、長万部の前線は終了です。
この写真は、「特設」に載るそうなので(現在、もう載っています)、写真の後ろの方に、ぼくが写っているはずですよ。…ポーズ取ろうと思ったんだけど、みなさんがおとなしく写ってらしたので、ぼくもおとなしく写っておきました。

今日のライヴは、さながら「親睦を深める会」という雰囲気でしたね。駅からカラオケ屋さん、カラオケ屋さんから海岸、なんて徒歩移動も、とても楽しかったです。ニューヨークツアーみたいで。


前線イベント終了後は函館に出て、そこでまたラーメンを食べて帰りました。
「もしかしたら夜景が見えるかも!」と、窓際の席に座ったんですが、何だか眠くて(空港でビールも飲んだしね!)、うとうとしているうちに、飛行機は雲の中でした。
ま、まぁ函館は学生の頃遊びに来てるし…って、もう10年前か…。


何だかんだで、吉祥寺、名古屋、横浜、さいたま、札幌、長万部と、6個所も行くことができました。
今年はいっぱい行けたなあ。ニューヨークにも行ったし!
まだ終わってないけど、いい年です。うん。
長万部土産
写真は、会社用のお土産に買った「かに最中」。"かに"は形だけです。
このお土産、何が良いって、ちゃんと、長万部の和菓子屋さんで作られてるっぽいところですね。



-----------------------------------
会場
 長万部駅 〜 オレンジハウス 〜 長万部海岸 〜 長万部駅
集合 〜 解散
 14:40 〜 15:20頃

-----------------------------------
一応、曲目リスト

うぐいすだにミュージックホール
おミズの数え歌
大不況行進曲
(アナログの人)
イヤイヤ社員旅行
おきょードドンパ
ひらけ!チューリップ
花の芸能界
名古屋はええよやっとかめ(2006年Ver.)
ぼくらの青春ラジメニア
私は宇宙人
おくすり百貨店
燃えよ大リーグ!


アルバム「十三の魔王」収録順の通りです。
…あれ? 「アナログの人」って、やりましたっけ??
posted by ななし at 23:55 | Comment(8) | マサユキ前線2006
この記事へのコメント
こんにちは! お疲れ様でした! ななしさん、たぶんNYTシャツ着てたあの方だな、と分かります!

「十三の長万王」は私にとって誇りに思える特別のイベントでした。一生の記念に残ります。なんといっても我々全員が長万王なのですから!

そして……アナログの人、やっぱりやってないですよね!???

Posted by TENNS at 2006年11月21日 18:00
  
>TENNSさん
こんばんは、昨日はお疲れさまでした!
…えーっとですね、ぼくはNYのTシャツを着ていた方じゃないです(^^;
ピンクのシャツ着てましたね。

長万部の前線、とっても良いイベントでした(^^)
楽しかったー。ぼくもあなたもあの人も、みんなあわせて"おしゃまんおう"ですよ!(笑)

「アナログの人」は…。えーっと、みんなの心の中で…(笑)
Posted by ななし at 2006年11月21日 21:19
  
ごめんなさいね、アナログの人、何故だか、
飛ばしちゃいました。この記事読んで、初めて
わかった。なんでかなー。もしかして、ボクが
デジタルの人になってしまったのだろうか、、
そんなのやだあー!(笑)。この埋め合わせは
再来年の長万部で。?えええ!!
Posted by 山本正之 at 2006年11月21日 22:09
  
あれ……(^^;A
札幌で先生の真ん中にいらした方ですよね?
長万部では3番の女性の方と、ギターの方のあいだぐらいだったでしょうか?
Posted by TENNS at 2006年11月21日 22:13
  
>正之先生
ご本人にコメントをいただけるなんて、光栄です!!
アナログの人は、今、うちのCDプレイヤーから聞こえてきていますよ(笑)

再来年のおしゃ、えぇ?! も、もちろん、行かせていただき…いただけるよう、日程の調整に努めますよ!(笑)
Posted by ななし at 2006年11月21日 22:26
  
>TENNSさん
そうそう、札幌で真ん中です。
良い席でした(笑)

3番の女性の方の近くにはいましたが、ギターにサインを入れていただいた方とは、近くありませんでしたね。
Posted by ななし at 2006年11月21日 22:28
  
ニューヨークトレーナーを着ていたのはうちの旦那(長万王No.5)ですね(苦笑)。

アナログの人、帰りの特急の中でiPodで復習しながら「あ゛ーっ」て気づきました。ライブ中、なんか進行が早いなあ…と思いつつ、全然気づいてなかったです。

えっ、再来年も長万部でアナログの人を?!>先生
是非、行かせていただけるよう、がんばります(ひれ伏し)。

ななしさんはついに1列目の虜になってしまわれたようで…。もう、離れられませんぜっ(ひひ)。

Posted by さち(長万王No.6) at 2006年11月25日 10:07
  
>さちさん
おー、そういえばそうでしたねえ。<ニューヨークトレーナー

最前列の虜。と、虜ってほどのものでも…でも狙えるときは積極的に狙いたいなあ(笑)
Posted by ななし at 2006年11月25日 10:50
  
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: